ナウな釣法
十和田湖のヒメマスが最も美味しい季節となりましたが
ヒメマス釣りを楽しめるのも今月20日まで!
今シーズンは仕事の関係で
なかなか休みが取れず2回目のKFとなりました。
今回も前日入りの3時起き、4時前に出艇です!
今回は、サクラマスも解禁されているので、
左側ロッドでサクラトローリング用シェルを曳くことに
右側は、恒例のヒメマス用サビキを曳くパターンからスタート!
断崖につくられた湖畔道
赤サビ色と葉緑のコントラストが
エエ感じです!
朝の陽射しが創る神秘の世界!
やはり、今シーズンは脂の乗りが今一!
サイズの方も25~30㎝止まり
一度、サビキの下部集魚版に取り付けたスピナーに、
40越えの丸々太ったヒメちゃんがヒットしましたが、
あと一歩のところでバレてしもーた~
逃がした魚は大きいの~!
8時、朝食&休憩にキャンプ場へ
拙者のターポンロリエ号の
隣は、師匠のポーターボート!
お互い待ち合わせしている訳ではないが
行くと必ずと言っていいほど一緒になるという
運命の二人!
昨晩も11時まで焚火を囲み「鏡月」を呷ったのがたたり
翌朝、師匠は二日酔いでダウン(爆)!
手前は、昨シーズンから使用しているドッペルギャンガーのワンタッチテント。
車中泊するためカヤックフィッシング道具一式を一晩入れて置くため
設営しています。
奥に設営しているロゴステントどこでもルームは、今回から設営。
「着替え、食事、シャワー、トイレ、宿題?」などに
利用できる優れもの!
8時、朝食に戻った時点での釣果。その後、6尾追加で終了!
今回、「トローリングやサビキ釣り」でもなく
はたまた「ダウンリガーや潜航板」など
でもない釣法で確実に釣り上げている方を発見!
次回、特別解禁の時でも、まねてみよーじゃーあーりませんか!
関連記事